独学で公務員試験合格しよう!

2浪の落ちこぼれが独学で公務員に受かったブログ

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

公務員試験で一番大変なこと

公務員の筆記試験ばかり触れていましたが、他の大変な点を紹介します。 それは、申し込みです。 センター試験や入試の申し込みはどのタイミングでされましたか? わたしは初日に絶対にやっていました。公務員も初日に…と思いきや、かなりギリギリの出願にな…

大阪府筆記試験、論文試験

大阪府、大阪市はSPIとエントリーシート試験で受けられるという変わった自治体です。公務員試験の勉強しなくても筆記は通るため面接重視です。私は大阪府を受験しました。気をつけてほしい点は、25歳までが受験資格なのです。SPIに関しては、SPIの対策をして…

水虫の恐怖

少し、ゆるい話題を書きます。 就活中に困ったことは、私はお金がかかったことに加えて水虫になったことが一番困りました。 水虫は、簡単に言うと 水虫に感染した人の角質を銭湯などで踏み、それが傷などを通して体内に入り革靴など蒸れる環境に晒してしまう…

自己紹介と学力指標

遅くなりましたが自己紹介させていただきます。 たにさわといいます。山の上の国立大学に通う24歳学生です。一応、物理やってます。ガロア理論と流体力学を勉強しています。最近はガロア理論ばかりやってます。趣味は18きっぷ鈍行旅行とダーツとボウリングで…

資料解釈と時事

資料解釈と時事についてお話します。 資料解釈も時事も3問ずつ出題されます。資料解釈は、1ヶ月もあればなんとかなりますが練習量がものをいうと思います。私は練習量不足で2問しか取れませんでしたが、1ヶ月しか対策していない中これだけ取れたら十分でしょ…

教養試験知識分野

センター試験は何を選択されましたか? 私は、理科は物理と化学で社会は倫理政経を選択しました。 知識分野は、センター試験のお釣りだと思うと良いかもしれません。自分の選択した科目だけはしっかりと点を取り、他は捨てるという風にした方が賢明です。 自…

教養試験について

公務員試験の華とも言える教養科目の対策について書いていきます。 教養試験は、知能と知識に分かれています。こちらも40点満点です。 配点が自治体や試験によっては異なるのですが、知能試験に重きを置かれていることが多いと思います。国家でしたら 知能試…

国家一般職論文試験

論文試験について書きたいと思います。 量子コンピュータ 深層学習 AR VR などの情報関係の言葉が複数ありその中から1つ選択し、言葉の説明と今後物理学が発達してそれがどのようにそれが使われるかを述べよ という問題でした。 私はVRを選択して書きました…

国家一般職物理専門試験

国家一般職の専門試験は、多岐選択(3時間)、論文試験(1時間)の2つがありました。ぶっ通しで4時間やるただの拷問です。東工大の数学もびっくりです。 多岐選択について書きたいと思います。 30問が数学を含む基礎物理(必答) 10問を 応用物理(10問) 地球物理(1…

労働基準監督官専門記述試験

記述の方を書きたいと思います。科目としては工業事情2問(必答)物理、化学、数学から選択が、論述形式でした。30年度の試験に関しては、レベルは物理化学数学全てが高校レベルだったと思います。まず、工業事情ってなんぞや?って思うと思います。私も試験本…

労働基準監督官専門多岐選択について

大学3年の時に、国家公務員になりたいと考えるようになり国家一般職の行政を受けようと考えていました。そのため、憲法、民法Ⅰ.Ⅱ、ミクロ経済、マクロ経済、行政法を中心に勉強していましたが、探してみると私の専攻()である物理で受験できることも分かり、…

独学で公務員になりたい人へ

初めまして。国家公務員試験に独学で勉強した24歳、学生です。(1994.7.23)公務員試験は一般的に難しいとか予備校に行かなきゃ、民間併願は良くないとかいう幻想がはびこっているため、そんなことはないということを伝えられたら良いと思い、情報発信できたら…